レンズなど購入検討記録 ― 2012/06/09 18:38
いまだにD60のWズームキット+35mm1.8g体制から変更なし。
http://cozy-zonked-quail.asablo.jp/blog/2012/03/07/6365954
で検討しましたが、現状を再度整理しましょう。
■ボディ
「現行D3100はリモコンが使えないので却下。現時点ではD5100(若しくは相当背伸びしてD7000)が妥当。」
との結論で、これまでD5100で価格を見てきましたが、リモコン、それほど使わないのでD3100でも良いかな、と思えてきました。D3200も発売され、かなり安くなってきたし。
■撮影対象
■現在の保有状況
変化なし。
■撮影対象から考えた必要なレンズについて
これも変わらないな。
でも、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
はやはり高価。そこまでのコストを払うのは少々やりすぎ感がある。
ということで、
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
かなぁ。
あとは、Wズームの一本化を考えると、前考えていた
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
18~270ミリF/3.5-6.3 Di II VC PZD(Model B008)
がやはり候補になるのだけれど、
18-200mmF/3.5-6.3XR Di Ⅱ(Model A14)
が安く、お手軽っぽい。
あとは、広角側を諦めて、
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di (Model A061)
も手振れ無しだけれど比較的安いですね。手振れありで、倍するけれどA20という手もあるか。ま、とにかくB008が値が下がらないのが結構ネックですね。人気あるんだろうなぁ。
ふぅ。なかなか結論出ませんね。
とにかく子供の学芸会は9月。8月くらいまでには明るさが必要な撮影機会ですのでそこら辺りが一つの区切りですね。
しかし、D60。山に連れて行ったりかなり過酷な環境で酷使しているのに壊れませんね。凄いモンです。
http://cozy-zonked-quail.asablo.jp/blog/2012/03/07/6365954
で検討しましたが、現状を再度整理しましょう。
■ボディ
「現行D3100はリモコンが使えないので却下。現時点ではD5100(若しくは相当背伸びしてD7000)が妥当。」
との結論で、これまでD5100で価格を見てきましたが、リモコン、それほど使わないのでD3100でも良いかな、と思えてきました。D3200も発売され、かなり安くなってきたし。
■撮影対象
■現在の保有状況
変化なし。
■撮影対象から考えた必要なレンズについて
これも変わらないな。
でも、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
はやはり高価。そこまでのコストを払うのは少々やりすぎ感がある。
ということで、
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
かなぁ。
あとは、Wズームの一本化を考えると、前考えていた
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
18~270ミリF/3.5-6.3 Di II VC PZD(Model B008)
がやはり候補になるのだけれど、
18-200mmF/3.5-6.3XR Di Ⅱ(Model A14)
が安く、お手軽っぽい。
あとは、広角側を諦めて、
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di (Model A061)
も手振れ無しだけれど比較的安いですね。手振れありで、倍するけれどA20という手もあるか。ま、とにかくB008が値が下がらないのが結構ネックですね。人気あるんだろうなぁ。
ふぅ。なかなか結論出ませんね。
とにかく子供の学芸会は9月。8月くらいまでには明るさが必要な撮影機会ですのでそこら辺りが一つの区切りですね。
しかし、D60。山に連れて行ったりかなり過酷な環境で酷使しているのに壊れませんね。凄いモンです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://cozy-zonked-quail.asablo.jp/blog/2012/06/09/6473768/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。