レンズ沼の入口かなぁ…沼の住人からすれば超可愛いものでしょうが ― 2012/03/07 19:24
ここのところカメラ、レンズに関して価格.comなどを見て考えてきたことを忘備録的に書いておきましょう。
■ボディについて
○DXかFXか。NIKONは前提として、フルサイズかAPS-Cか。これは、軽量、安価という点でフルサイズはありえず、DXで決まりでしょう。
○機種のレベル。元々あまりこだわらない性質なので、フラッグシップの性能を引き出せるほどの自身の能力向上が見られるとは思えない。自分の身の丈にあったもの、となると、今のD60をベースに考えてOK。但し、現行D3100はリモコンが使えないので却下。現時点ではD5100(若しくは相当背伸びしてD7000)が妥当。
■撮影対象
○山へ行ったときの風景写真、散歩やお出かけ時のスナップが主体なので、基本キットレンズでOK。
○子供の成長に合わせ、運動会、学芸会、入学式や卒園式などが考えられ、望遠やレンズの明るさが必要となる。但し、それほど多くの回数があるわけではないが、記念としては、その一度しかないことから高い歩留りが必要。
■現在の保有状況
○AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
○AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
○AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
■撮影対象から考えた必要なレンズについて
○キットレンズ及び明るい標準単焦点を保有していることから、室内でも使える明るい望遠レンズが不足。運動会は問題ないが、入学式や卒園式、学芸会の撮影に不足がある。移動を制限されることから、画角を自由に選べないことからするとズームが便利。
○レンズでの解決をするならば、高価だが、以下の純正レンズ。
○AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
○代替品としては、シグマのレンズ。
○APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
○それ以外のレンズとしては、明るい単焦点で適度な距離を見つけられれば、その分多少は安いか?
○使い勝手だけを考えると、明るい場所でも、18-55と55-200がレンズ交換が必要な状況にあり、これの一元化をする必要もあるといえばある。これは、純正若しくはタムロン。
○AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
○18~270ミリF/3.5-6.3 Di II VC PZD(Model B008)
■レンズ以外での対応の可能性
○光が足りない状況でのシャッタースピードの確保が問題なので、ボディ側の高感度を求める行き方もある。が、こちらも高感度になればなるほど画質の低下が見られる上に、これを(ある程度)克服したボディは高い…。D5100でISO6400。
○あとは、止まった瞬間を逃さずに撮る連写速度の向上。これもボディの価格上昇要素。
○これ以外には、自身の能力向上。
はまるのは嫌な感じするけれど、考えているのは結構楽しい。
まずいまずい…
■ボディについて
○DXかFXか。NIKONは前提として、フルサイズかAPS-Cか。これは、軽量、安価という点でフルサイズはありえず、DXで決まりでしょう。
○機種のレベル。元々あまりこだわらない性質なので、フラッグシップの性能を引き出せるほどの自身の能力向上が見られるとは思えない。自分の身の丈にあったもの、となると、今のD60をベースに考えてOK。但し、現行D3100はリモコンが使えないので却下。現時点ではD5100(若しくは相当背伸びしてD7000)が妥当。
■撮影対象
○山へ行ったときの風景写真、散歩やお出かけ時のスナップが主体なので、基本キットレンズでOK。
○子供の成長に合わせ、運動会、学芸会、入学式や卒園式などが考えられ、望遠やレンズの明るさが必要となる。但し、それほど多くの回数があるわけではないが、記念としては、その一度しかないことから高い歩留りが必要。
■現在の保有状況
○AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
○AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
○AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
■撮影対象から考えた必要なレンズについて
○キットレンズ及び明るい標準単焦点を保有していることから、室内でも使える明るい望遠レンズが不足。運動会は問題ないが、入学式や卒園式、学芸会の撮影に不足がある。移動を制限されることから、画角を自由に選べないことからするとズームが便利。
○レンズでの解決をするならば、高価だが、以下の純正レンズ。
○AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
○代替品としては、シグマのレンズ。
○APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
○それ以外のレンズとしては、明るい単焦点で適度な距離を見つけられれば、その分多少は安いか?
○使い勝手だけを考えると、明るい場所でも、18-55と55-200がレンズ交換が必要な状況にあり、これの一元化をする必要もあるといえばある。これは、純正若しくはタムロン。
○AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
○18~270ミリF/3.5-6.3 Di II VC PZD(Model B008)
■レンズ以外での対応の可能性
○光が足りない状況でのシャッタースピードの確保が問題なので、ボディ側の高感度を求める行き方もある。が、こちらも高感度になればなるほど画質の低下が見られる上に、これを(ある程度)克服したボディは高い…。D5100でISO6400。
○あとは、止まった瞬間を逃さずに撮る連写速度の向上。これもボディの価格上昇要素。
○これ以外には、自身の能力向上。
はまるのは嫌な感じするけれど、考えているのは結構楽しい。
まずいまずい…
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://cozy-zonked-quail.asablo.jp/blog/2012/03/07/6365954/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。