ニラ、小松菜、ナス、シソ2017/04/01 11:06

今朝は、計測忘れ。

でも、昨晩かなり食べたので、重いはず。


さて、畑を見に行きました。

ニラはヒョロヒョロとした芽を出していました。ここのところ日中の気温は上がってきたので、沢山出ては来ていますが、細いのでまったく目立ちません。地面に近付いて良く見ないと、何が何だか…。

また、晩秋からの小松菜はどんどん花芽が出てきます。葉も含めて寄ってたかって収穫しています。流石に花芽が出てからは、葉はそれほどおいしいわけではないけれども、栄養はあるでしょう。
春になってから播いた種はまだ双葉です。朝晩は冷えるので、成長が遅いのでしょうか。

ほんの少し植わっているターサイは、気温が上がってきたからか、ここ2週間ぐらいで大きくなってきています。

また、もう遅いでしょうが、種が余っているので、ナスの種を再度播いてみました。少し暖かくなってきているので、芽が出ると嬉しいな、と。

後は、シソの種をまきました。それ程たくさん食べる野菜ではないような気もしますが、ま、あると食べそうな気がするので、播いております。


分葱は、花芽が出てくるだけで、葉の成長があまり見られません。もうこのまま5月になって、球根の回収になっちゃうのですかね~。冬まではだいぶ収穫できましたが、年明けは全くです。花芽はとって食べているので、その分は収穫といえば収穫ですが…。


再生ネギはかなりの数になりますが、まだ収穫するような状況ではないです。


…という状況なので、今収穫できているといえるのは、小松菜くらいです。寂しいですね。


これからは、上記のほか、サツマイモ、キュウリ、ミニトマト、エンサイ(空芯菜)、モロヘイヤを考えています。
最盛期には食べきれないほど収穫できる予定ですが、どうかなー。





359。

13.0kmを1時間19分32秒2017/04/02 13:14

走る前後で計測。

前71.2kg、14.2%。
後70.3kg、14.0%。


13.0kmを1時間19分32秒84で走破。

久々。
疲れも取れて、すこしはタイムが出るかな、と思っていましたが、それほどでも…。
ま、そんなにすぐ速くはならないということですね。

71.7kg2017/04/03 07:45

シャワー前後で計測。

前71.7kg、13.8%。
後71.7kg、12.9%。


微増。

昨晩、飲んでしまいました…。で、何だかよくわからないのですが、2時までなってしまいました…。んー。何故??

記憶にございません…。寝てたのかな。
ということで、あまり体調良くないです。







326。

キュウリ播種2017/04/03 23:39

昨晩、キュウリを播種。

なんか、酔っ払いだったような気もしますが…。

でも、3粒×3箇所+2粒×1箇所で合計4箇所に植え付け。種はダイソー2袋108円もの。

さて、芽は出ますかね~。

73.2kg2017/04/04 07:38

シャワー前後で計測。

前73.2kg、14.3%。
後73.3kg、13.3%。


昨日は、走らず。
結果、増…。







370。

豊洲市場 に関する所感…酔っ払いの、ね。2017/04/04 21:57

酒飲んで酔っ払いです。
で、放言します。


豊洲市場問題です。

詳しくは知りません。正直。
でも、問題の構造としては、以下のようなものと思っています。

(1)「絶対」は、ない。「可能性ゼロ」は証明できない(若しくは著しく困難で、要する労力に比べて得るものは少ない可能性が極めて高い)。
(2)大事なことに限って、他人任せ。そのほうが楽だから。
(3)批判、特に(1)の性質を利用した批判に大衆は迎合する。
(4)頭の良いものほど責任をとらない。とらなくても良いようにふるまう。本当はとらないといけないのに、責任をとらなくても良い側だと主張するために、敢えて批判する。
(5)目の前の明らかになってしまったリスクは、見る。明らかになっていないリスクは見ないようにする。
(6)批判している者は、自分の責任を知ってか知らずか批判する。(4)に通じる。
(7)供給は無限にある。需要を担う市民に必ず選択権がある、と誤解している。「お客様は神様です」主義。売り手にお客様を選ぶ権利があるとは考えていない。
(8)「時は金なり」を理解していない。「検討します」=「時間をかけますので、決定を先延ばしにします。いつ決めるのかも決めていません。ずっと待っていてください」、ということを理解していない。
(9)いくつものリスクとの比較で総合的に判断できない。したくない。(豊洲の汚染物質だけでなく、排気ガス、花粉、放射線、食品添加物などなど色々リスクはある。すべては避けられない。避ける努力を否定するものではないが、時は待ってくれない)。


兎に角、頭もいいでしょうし、美人でしょうけれど、なんであの知事を都民は選ぶかね、という感じです。
自民から民主への政権移行で痛い目にあっているという実感はないんですかね。同じパターンなんだけど。
もちろん自民のやっていることが全部良い!ということではないだろうけれども、先延ばしの批判、悪者づくりでの人気取りは、某隣国でも行われていますし、カードゲーム好きな英語を話す国も同じなような気がします。
いまは、全世界的にそういうことなんですかね。それとも、今までも、これからも、ということか…。

ま、なんかダラダラと書けそうだけれど、このあたりで…。

72.2kg 小松菜の花芽2017/04/05 07:45

シャワー前後で計測。

前72.2kg、14.2%。
後72.2kg、13.8%。


昨日はだいぶ食べたのですが、計測前に余りにも腹が張って、トイレへ…。
…ということで、73㎏超だと思います。

あー。やっちまった…。


しかし、暖かくなってきたからでしょうが、小松菜の花芽がどんどん出てきます。どの程度続くかわかりませんが、化成肥料をお礼に播きました。結構美味しいです。







273。

71.5kg2017/04/06 07:34

シャワー前後で計測。

前71.5kg、14.6%。
後71.6kg、14.3%。


減。

結構食べたし、走っていないし、飲んだ…自主トレですが。
ということで、よくわからない動きです。


昨晩収穫した小松菜の花芽を此処の処食べております。大きな葉は、少々硬いですが、芽は美味しいですね。
気温高いので、いい感じで毎日取れています。






287。

71.4kg2017/04/07 07:40

シャワー前後で計測。

前71.4kg、14.7%。
後71.3kg、14.5%。


ん。ほぼ変わらず。

ノンアル生活から遠ざかっています。
本日は呑み会。






388。

13.0kmを1時間18分33秒2017/04/09 21:23

走る前後で計測。

前71.7kg、16.4%。
後70.5kg、14.4%。

13.0kmを1時間18分33秒70で走破。


あー、疲れた。
ちょっと前半上げ過ぎたかな…。

ま、桜もようやく咲き、春らしくなってまいりました。

近場のお祭りで、少々遠回りしたので、100m位多いかもですが、ま、あまり変わらんでしょう。最後はヘロヘロ…。


相変わらず、小松菜の花芽をガンガン食べています。
いつまで続くのかね?
ネット上でも発見できないんですよね。菜の花として食べ続けて、何月まで粘れるのか…。

スーパーで買ってきた里芋をどうしようかと、悩んでいます。
どうやれば芽出しになるのか…
芽出ししたとして、どこにどんなふうに植えるのか…。

んー。





363。