ミニトマト キャロル2017/05/01 01:12

本日、ホムセンでキャロルを買いました。

10㎏の米袋で栽培しようかと思いまして…。でも、ミニトマトであるものの、あまりに水はけが悪く、すぐに駄目になりそう…。

72.4kg ミニトマト品種特定できない2017/05/01 08:28

起床後計測。

72.4kg、15.5%。

本日は休暇。
でも明日は出勤です。ということで、一日停滞しています。


昨日購入したミニトマトですが、「ミニトマトキャロル」としか書いていません。

でも、ネットで見てみると、キャロルがつくのは、

ミニキャロル
キャロルセブン
キャロル10
キャロルクイーン
キャロルツリー
キャロルパッション
キャロルロゼ

くらい出てきました。

どれだかわかりません…。
ミニキャロルが代表的な品種のようですから、これなんでしょうね。きっと。
何せ、税込み\84でしたから。

昨晩、酔っ払いながら、ベランダで、10㎏の米袋に畑の土を詰めておいたところに植え付けました。
水やりもしましたが、相変わらず水はけが悪いです。ほんと泥…。

どうなるでしょうねぇ。







451。

畑の現況と今後の予定2017/05/01 09:07

畑の現況ですが、

奥側から

1畝目 ワケギ、再生ネギ、小松菜とターサイ(昨シーズンからのもの)
2畝目 ワケギ、小松菜とターサイ(昨シーズンからのもの)
3畝目 ナス、キュウリ、ミニトマト、再生ネギ(コンパニオンプランツのつもり)、ワケギ
4畝目 リーフレタス(播種直後)、小松菜
5畝目 ニラ(細い葉が2本程度)、シソ、再生ネギ、サトイモ(まったく芽はできてません…)

です。


ワケギがそろそろ終わりのはずなので、葉が倒れた後に整理したら2畝目には空芯菜とモロヘイヤを種から育てる予定です。
小松菜とターサイも育ちすぎてお化け状態です。そろそろ片付けないとね…。でもまだ、花芽は収穫中です。元気なくなってきましたが。

1畝目は再生ネギを少しばらしてきれいに定植しようかな、と思っています。ぐちゃぐちゃなので。

5畝目ですが、サトイモが出てこなかったらどうしようかな…。
ニラを1畝目に移植して、サツマイモでも植え付けましょうかね…。


あと、3畝目の支柱づくりがまだです。
キュウリはとりあえず3株育っています。ま、合掌造りでやるかな。1株分空いているスペースは、種を買うか、苗ですますか悩んでいます。
ナスは、畝幅が狭いので、「X」でできるか微妙。でも、素人は二本仕立てがよいみたいなので、ま、それで行ってみよう。
ミニトマトは真っすぐとそれを支えるもう一本でというイメージです。でもナスと同じで「X」もありみたい。どうしようかな。

4畝目は大根までのつなぎ。それなりに育ってくれると嬉しいな。でも、小松菜はやられるだろうなぁ。モンシロチョウが大好きだからな…。よく飛んでいます。お化け状態の小松菜は今育てている小松菜を守ってくれるのではないかな、とまだ残している面もあるのですが、余計に誘ってしまっているかな。
…わからん。