ミニトマト キャロル ― 2017/05/01 01:12
本日、ホムセンでキャロルを買いました。
10㎏の米袋で栽培しようかと思いまして…。でも、ミニトマトであるものの、あまりに水はけが悪く、すぐに駄目になりそう…。
10㎏の米袋で栽培しようかと思いまして…。でも、ミニトマトであるものの、あまりに水はけが悪く、すぐに駄目になりそう…。
72.4kg ミニトマト品種特定できない ― 2017/05/01 08:28
起床後計測。
72.4kg、15.5%。
本日は休暇。
でも明日は出勤です。ということで、一日停滞しています。
昨日購入したミニトマトですが、「ミニトマトキャロル」としか書いていません。
でも、ネットで見てみると、キャロルがつくのは、
ミニキャロル
キャロルセブン
キャロル10
キャロルクイーン
キャロルツリー
キャロルパッション
キャロルロゼ
くらい出てきました。
どれだかわかりません…。
ミニキャロルが代表的な品種のようですから、これなんでしょうね。きっと。
何せ、税込み\84でしたから。
昨晩、酔っ払いながら、ベランダで、10㎏の米袋に畑の土を詰めておいたところに植え付けました。
水やりもしましたが、相変わらず水はけが悪いです。ほんと泥…。
どうなるでしょうねぇ。
451。
72.4kg、15.5%。
本日は休暇。
でも明日は出勤です。ということで、一日停滞しています。
昨日購入したミニトマトですが、「ミニトマトキャロル」としか書いていません。
でも、ネットで見てみると、キャロルがつくのは、
ミニキャロル
キャロルセブン
キャロル10
キャロルクイーン
キャロルツリー
キャロルパッション
キャロルロゼ
くらい出てきました。
どれだかわかりません…。
ミニキャロルが代表的な品種のようですから、これなんでしょうね。きっと。
何せ、税込み\84でしたから。
昨晩、酔っ払いながら、ベランダで、10㎏の米袋に畑の土を詰めておいたところに植え付けました。
水やりもしましたが、相変わらず水はけが悪いです。ほんと泥…。
どうなるでしょうねぇ。
451。
畑の現況と今後の予定 ― 2017/05/01 09:07
畑の現況ですが、
奥側から
1畝目 ワケギ、再生ネギ、小松菜とターサイ(昨シーズンからのもの)
2畝目 ワケギ、小松菜とターサイ(昨シーズンからのもの)
3畝目 ナス、キュウリ、ミニトマト、再生ネギ(コンパニオンプランツのつもり)、ワケギ
4畝目 リーフレタス(播種直後)、小松菜
5畝目 ニラ(細い葉が2本程度)、シソ、再生ネギ、サトイモ(まったく芽はできてません…)
です。
ワケギがそろそろ終わりのはずなので、葉が倒れた後に整理したら2畝目には空芯菜とモロヘイヤを種から育てる予定です。
小松菜とターサイも育ちすぎてお化け状態です。そろそろ片付けないとね…。でもまだ、花芽は収穫中です。元気なくなってきましたが。
1畝目は再生ネギを少しばらしてきれいに定植しようかな、と思っています。ぐちゃぐちゃなので。
5畝目ですが、サトイモが出てこなかったらどうしようかな…。
ニラを1畝目に移植して、サツマイモでも植え付けましょうかね…。
あと、3畝目の支柱づくりがまだです。
キュウリはとりあえず3株育っています。ま、合掌造りでやるかな。1株分空いているスペースは、種を買うか、苗ですますか悩んでいます。
ナスは、畝幅が狭いので、「X」でできるか微妙。でも、素人は二本仕立てがよいみたいなので、ま、それで行ってみよう。
ミニトマトは真っすぐとそれを支えるもう一本でというイメージです。でもナスと同じで「X」もありみたい。どうしようかな。
4畝目は大根までのつなぎ。それなりに育ってくれると嬉しいな。でも、小松菜はやられるだろうなぁ。モンシロチョウが大好きだからな…。よく飛んでいます。お化け状態の小松菜は今育てている小松菜を守ってくれるのではないかな、とまだ残している面もあるのですが、余計に誘ってしまっているかな。
…わからん。
奥側から
1畝目 ワケギ、再生ネギ、小松菜とターサイ(昨シーズンからのもの)
2畝目 ワケギ、小松菜とターサイ(昨シーズンからのもの)
3畝目 ナス、キュウリ、ミニトマト、再生ネギ(コンパニオンプランツのつもり)、ワケギ
4畝目 リーフレタス(播種直後)、小松菜
5畝目 ニラ(細い葉が2本程度)、シソ、再生ネギ、サトイモ(まったく芽はできてません…)
です。
ワケギがそろそろ終わりのはずなので、葉が倒れた後に整理したら2畝目には空芯菜とモロヘイヤを種から育てる予定です。
小松菜とターサイも育ちすぎてお化け状態です。そろそろ片付けないとね…。でもまだ、花芽は収穫中です。元気なくなってきましたが。
1畝目は再生ネギを少しばらしてきれいに定植しようかな、と思っています。ぐちゃぐちゃなので。
5畝目ですが、サトイモが出てこなかったらどうしようかな…。
ニラを1畝目に移植して、サツマイモでも植え付けましょうかね…。
あと、3畝目の支柱づくりがまだです。
キュウリはとりあえず3株育っています。ま、合掌造りでやるかな。1株分空いているスペースは、種を買うか、苗ですますか悩んでいます。
ナスは、畝幅が狭いので、「X」でできるか微妙。でも、素人は二本仕立てがよいみたいなので、ま、それで行ってみよう。
ミニトマトは真っすぐとそれを支えるもう一本でというイメージです。でもナスと同じで「X」もありみたい。どうしようかな。
4畝目は大根までのつなぎ。それなりに育ってくれると嬉しいな。でも、小松菜はやられるだろうなぁ。モンシロチョウが大好きだからな…。よく飛んでいます。お化け状態の小松菜は今育てている小松菜を守ってくれるのではないかな、とまだ残している面もあるのですが、余計に誘ってしまっているかな。
…わからん。
72.3kg ― 2017/05/02 07:16
シャワー前後で計測。
前72.3kg、16.2%。
後72.4kg、15.8%。
ま、変わらず、ですか。
GW中の本日のみご出勤…。
なければね~。
ま、やること沢山ありますからね。
220。
前72.3kg、16.2%。
後72.4kg、15.8%。
ま、変わらず、ですか。
GW中の本日のみご出勤…。
なければね~。
ま、やること沢山ありますからね。
220。
71.7kg ― 2017/05/08 07:37
シャワー前後で計測。
前71.7kg、13.8%。
後71.8kg、13.4%。
GW前と比較すると、ちょっと減、ですかね。
で、5連休で世話してませんでしたが、ナスもミニトマトも枯れずに生きていました。良かった…。
キュウリは本葉が少し出てきたかな、というところ。
ネギが元気です。
春に播いた小松菜が花芽を出しました。早い…。外回りの葉を掻きとって収穫しようと思っていたのですが、駄目みたいです。取り損ねた、ということか。
450。
前71.7kg、13.8%。
後71.8kg、13.4%。
GW前と比較すると、ちょっと減、ですかね。
で、5連休で世話してませんでしたが、ナスもミニトマトも枯れずに生きていました。良かった…。
キュウリは本葉が少し出てきたかな、というところ。
ネギが元気です。
春に播いた小松菜が花芽を出しました。早い…。外回りの葉を掻きとって収穫しようと思っていたのですが、駄目みたいです。取り損ねた、ということか。
450。
「ガンバ」「ミニトマトキャロル」を1株づつ ― 2017/05/09 20:00
ミニトマトを追加購入しました。
畑に植えた「シュガープラム」の収量を確認したところ、100個も取れれば成功らしいことがわかりました。昨晩のこと。
で、数が圧倒的に少ない感じ…。
ということで、畑に追加で「ガンバ」「ミニトマトキャロル」を1株づつ。
どちらかというと、収量重視で選定しました。
あとは、既に定植している袋栽培の「ミニトマトキャロル」。
さて、結果的にどのくらい収穫できるでしょうかね~。
畑に植えた「シュガープラム」の収量を確認したところ、100個も取れれば成功らしいことがわかりました。昨晩のこと。
で、数が圧倒的に少ない感じ…。
ということで、畑に追加で「ガンバ」「ミニトマトキャロル」を1株づつ。
どちらかというと、収量重視で選定しました。
あとは、既に定植している袋栽培の「ミニトマトキャロル」。
さて、結果的にどのくらい収穫できるでしょうかね~。
71.4kg ― 2017/05/10 06:58
シャワー前後で計測。
前71.4kg、14.9%。
後71.4kg、15.0%。
減。
自酒練。
昨晩は雨が降ったので、ま、良かったですかね。ミニトマト的には。
短い支柱がなかったので、長いので代用。
苗が小さいので、少々異様な感じですね。
シソも漸く本葉が出てきだしました。早く大きくなってほしいです。
キュウリも本葉が出てきています。
いよいよ、空芯菜とモロヘイヤを播くための準備をしないと。
311。
なんとなく、東日本大震災を想起させる数字です。
偶々ですが…
前71.4kg、14.9%。
後71.4kg、15.0%。
減。
自酒練。
昨晩は雨が降ったので、ま、良かったですかね。ミニトマト的には。
短い支柱がなかったので、長いので代用。
苗が小さいので、少々異様な感じですね。
シソも漸く本葉が出てきだしました。早く大きくなってほしいです。
キュウリも本葉が出てきています。
いよいよ、空芯菜とモロヘイヤを播くための準備をしないと。
311。
なんとなく、東日本大震災を想起させる数字です。
偶々ですが…
71.1kg サツマイモ苗品薄? ― 2017/05/11 07:35
シャワー前後で計測。
前71.1kg、14.7%。
後71.1kg、14.6%。
微減。
また自酒練。
駄目オヤジ。
昨晩は、新たな畑の畝づくり。
暗くなる中だったので、連続して怪しいおじさんです…。
ここに、サツマイモ苗を植えようと思っています。
でも、中々苗が店頭に出ないんで困っています。20本が一束になっていて、600円くらいなんだそうです。昨日納入されるはずだったようですが、納品されなかったらしいです。
お店の人によると、天候がよくないのが原因とか。全国的なんですかね~。
338。
前71.1kg、14.7%。
後71.1kg、14.6%。
微減。
また自酒練。
駄目オヤジ。
昨晩は、新たな畑の畝づくり。
暗くなる中だったので、連続して怪しいおじさんです…。
ここに、サツマイモ苗を植えようと思っています。
でも、中々苗が店頭に出ないんで困っています。20本が一束になっていて、600円くらいなんだそうです。昨日納入されるはずだったようですが、納品されなかったらしいです。
お店の人によると、天候がよくないのが原因とか。全国的なんですかね~。
338。
安納芋とピーターコーン ― 2017/05/11 19:13
サツマイモ苗の植え付けとトウモロコシ播種を行いました。
サツマイモは、安納芋10本。\537。
トウモロコシは、ピーターコーン。\203。
サツマイモは、3畝分に4,3,3で植えました。
あとは返しをするくらいで、収穫の10月末くらいまでやることはないはずなのですが…、どうなんでしょうね。
トウモロコシは、2畝分に4か所×2列×3個×2畝で播きました。最後一箇所だけは種が足りず1個しか播種できませんでした。
少々密植かもしれませんが、ま、いいでしょう。トウモロコシは、鳥たちに食べられないといいですね…。
1か月後にインゲンを播こうと思います。
サツマイモは、安納芋10本。\537。
トウモロコシは、ピーターコーン。\203。
サツマイモは、3畝分に4,3,3で植えました。
あとは返しをするくらいで、収穫の10月末くらいまでやることはないはずなのですが…、どうなんでしょうね。
トウモロコシは、2畝分に4か所×2列×3個×2畝で播きました。最後一箇所だけは種が足りず1個しか播種できませんでした。
少々密植かもしれませんが、ま、いいでしょう。トウモロコシは、鳥たちに食べられないといいですね…。
1か月後にインゲンを播こうと思います。
71.7kg ― 2017/05/12 07:39
シャワー前後で計測。
前71.7kg、15.4%。
後…は忘れ。
また自酒練。
ワケギが倒れてきません。
空芯菜とモロヘイヤに場所を譲ってほしいのですが…。
ということで、そろそろ株上げしようと思います。元気もないですし。
で、4日前くらいから水につけている空芯菜と今朝水につけたモロヘイヤを播こうかな、と。
でも明日朝、雨かな…。今晩帰宅後にやってしまうか…。
322。
前71.7kg、15.4%。
後…は忘れ。
また自酒練。
ワケギが倒れてきません。
空芯菜とモロヘイヤに場所を譲ってほしいのですが…。
ということで、そろそろ株上げしようと思います。元気もないですし。
で、4日前くらいから水につけている空芯菜と今朝水につけたモロヘイヤを播こうかな、と。
でも明日朝、雨かな…。今晩帰宅後にやってしまうか…。
322。
最近のコメント