69.8kg ― 2016/10/01 12:14
シャワー前後で計測。
前69.8kg、16.4%。
後69.8kg、16.0%。
減。
昨晩は歯を磨いている最中に、行倒れ。
せっかく布団敷いたのに、畳で…。
あほか…。
で、二度寝して、11時起床。
しょうもない中年男です。
今日は、じゃがもの芽かきなど色々しないとね。
洗濯もの干したら行ってきましょうかね…。
325。
前69.8kg、16.4%。
後69.8kg、16.0%。
減。
昨晩は歯を磨いている最中に、行倒れ。
せっかく布団敷いたのに、畳で…。
あほか…。
で、二度寝して、11時起床。
しょうもない中年男です。
今日は、じゃがもの芽かきなど色々しないとね。
洗濯もの干したら行ってきましょうかね…。
325。
ジャガイモの芽かきなど ― 2016/10/01 17:38
70.5kg ― 2016/10/02 08:16
起床後計測。
70.5kg、15.7%。
増。
でも、昨日は呑みすぎ注意の脱水でしょうから、こんなもんかな。
しかし不順な天候だこと…。
387。
70.5kg、15.7%。
増。
でも、昨日は呑みすぎ注意の脱水でしょうから、こんなもんかな。
しかし不順な天候だこと…。
387。
大根には良く虫がたかります… ― 2016/10/02 08:18
今朝も畑見回り。
大根には引き続き芋虫5匹。
根元にはカタツムリ1匹。
ひきはがし。
それにしても大人気ですね。大根は…。
昨晩もペットボトル大根の地中に芋虫発見。根っこを食べられちゃかなわんと、割り箸を差し入れ、駆除したつもり。
ペットボトルじゃなきゃ見えないから、恐らく畑のほうはもっといるんだろうな…。
地上も地下も大変ですね。
畑から土をとってきて、ペットボトルに移し替えて、そこに水耕栽培で芽が出てきたレタスを移植。
上手く根付くかなぁ。
兎に角、水耕栽培はやはり難しそうな感じです。水替えやら何やらで、かなり手間がかかりますね。
ということで、ベランダ菜園も土で、ということになりそうです。
大根には引き続き芋虫5匹。
根元にはカタツムリ1匹。
ひきはがし。
それにしても大人気ですね。大根は…。
昨晩もペットボトル大根の地中に芋虫発見。根っこを食べられちゃかなわんと、割り箸を差し入れ、駆除したつもり。
ペットボトルじゃなきゃ見えないから、恐らく畑のほうはもっといるんだろうな…。
地上も地下も大変ですね。
畑から土をとってきて、ペットボトルに移し替えて、そこに水耕栽培で芽が出てきたレタスを移植。
上手く根付くかなぁ。
兎に角、水耕栽培はやはり難しそうな感じです。水替えやら何やらで、かなり手間がかかりますね。
ということで、ベランダ菜園も土で、ということになりそうです。
ペットボトル大根が元気 ― 2016/10/02 17:53
70.6kg ― 2016/10/03 07:34
シャワー前後で計測。
前70.6kg、15.8%。
後70.5kg、15.0%。
ほぼ変わらず。
今朝は、大根に芋虫2。ナメクジ1。
台風近づいてきていますね。本当に日照不足ですよね…。本来夏野菜が取れていたはずなのに、取れなかった方が多いでしょうね。
野菜が高いはずだわ…。
339。
前70.6kg、15.8%。
後70.5kg、15.0%。
ほぼ変わらず。
今朝は、大根に芋虫2。ナメクジ1。
台風近づいてきていますね。本当に日照不足ですよね…。本来夏野菜が取れていたはずなのに、取れなかった方が多いでしょうね。
野菜が高いはずだわ…。
339。
野菜自給計画…⁇ ― 2016/10/03 21:46
今の畝の構成ですが…
1畝
分葱 × 8~9
ジャガイモ × 5
分葱 × 8~9
2畝目
分葱 × 8~9
ジャガイモ × 5
分葱 × 8~9
3畝目
大根 × 4 分葱(3×2)
4畝目
小松菜
大根 × 4
小松菜
5畝目
ジャガイモ レタス ホウレンソウ
ジャガイモ レタス ホウレンソウ
ジャガイモ レタス ホウレンソウ ジャガイモ
ジャガイモ ジャガイモ ジャガイモ
こんな感じの配列になっています。
で、今のところ、ジャガイモ、大根の後は小松菜かホウレンソウを想定。
で、そのあとは、春になりますかね。
3,4畝目にはジャガイモ春植えかな。今回のがうまくいったらですが。
春植えジャガイモの後は、重複しつつ、サツマイモ⁇
1,2,5畝目は空芯菜、モロヘイヤ、青じそ、ですかね。それにミョウガあたりも加えますか…?
野菜自給計画ですかね…。
ま、捕らぬ狸の皮算用…。
1畝
分葱 × 8~9
ジャガイモ × 5
分葱 × 8~9
2畝目
分葱 × 8~9
ジャガイモ × 5
分葱 × 8~9
3畝目
大根 × 4 分葱(3×2)
4畝目
小松菜
大根 × 4
小松菜
5畝目
ジャガイモ レタス ホウレンソウ
ジャガイモ レタス ホウレンソウ
ジャガイモ レタス ホウレンソウ ジャガイモ
ジャガイモ ジャガイモ ジャガイモ
こんな感じの配列になっています。
で、今のところ、ジャガイモ、大根の後は小松菜かホウレンソウを想定。
で、そのあとは、春になりますかね。
3,4畝目にはジャガイモ春植えかな。今回のがうまくいったらですが。
春植えジャガイモの後は、重複しつつ、サツマイモ⁇
1,2,5畝目は空芯菜、モロヘイヤ、青じそ、ですかね。それにミョウガあたりも加えますか…?
野菜自給計画ですかね…。
ま、捕らぬ狸の皮算用…。
70.8kg 昨晩はカタツムリ天国… ― 2016/10/04 07:35
シャワー前後で計測。
前70.8kg、14.3%。
後70.8kg、14.0%。
微増。
夜半の袋ラーメンが効いたか…。
で、昨晩は帰宅時に畑にほぼ虫がいなかったのですが、22時過ぎ位に再度行くと、そこはカタツムリ天国でした。雨後効果大、といったところか。幾ついたか勘定できない…。
芋虫は2。ナメクジは1。カタツムリは…10くらい⁇
ある程度時間が遅くないと見回り効果がないようです。
おかげかどうかわからないけれど、今朝はカタツムリ1。
日が高くなっていたことも関係するのかもしれません。
368。
前70.8kg、14.3%。
後70.8kg、14.0%。
微増。
夜半の袋ラーメンが効いたか…。
で、昨晩は帰宅時に畑にほぼ虫がいなかったのですが、22時過ぎ位に再度行くと、そこはカタツムリ天国でした。雨後効果大、といったところか。幾ついたか勘定できない…。
芋虫は2。ナメクジは1。カタツムリは…10くらい⁇
ある程度時間が遅くないと見回り効果がないようです。
おかげかどうかわからないけれど、今朝はカタツムリ1。
日が高くなっていたことも関係するのかもしれません。
368。
70.8kg ― 2016/10/05 07:36
シャワー前後で計測。
前70.8kg、14.6%。
後70.6kg、14.0%。
変わらず。
台風の影響はどうですかね…。
399。
前70.8kg、14.6%。
後70.6kg、14.0%。
変わらず。
台風の影響はどうですかね…。
399。
70.0kg 台風の影響は 少な目 ― 2016/10/06 07:23
シャワー前後で計測。
前70.0kg、14.6%。
後70.0kg、14.7%。
減。
ま、飲んだけれど、それなりで終了したので、ということでしょう。
昨晩は、台風の強風にあおられ、背が伸びてきたジャガイモや大根の葉が寝転がるような状態でした。
こりゃ、まずいかなぁと思いつつ、ぽっきんと折れるのではなく、柳のように頑張ってくれているということで放置。
今朝見てみたら、根元付近はなびいたままだけれども先部分が上を向きクランク状になって立ち始めているものも。
ジャガイモ強いね。
すこし、あやしそうなものには土寄せをして、今朝の作業は終了。
ベランダの大根は部屋の中に入れておいたので、今朝戻しました。
元気に育ってくれー。
330。
前70.0kg、14.6%。
後70.0kg、14.7%。
減。
ま、飲んだけれど、それなりで終了したので、ということでしょう。
昨晩は、台風の強風にあおられ、背が伸びてきたジャガイモや大根の葉が寝転がるような状態でした。
こりゃ、まずいかなぁと思いつつ、ぽっきんと折れるのではなく、柳のように頑張ってくれているということで放置。
今朝見てみたら、根元付近はなびいたままだけれども先部分が上を向きクランク状になって立ち始めているものも。
ジャガイモ強いね。
すこし、あやしそうなものには土寄せをして、今朝の作業は終了。
ベランダの大根は部屋の中に入れておいたので、今朝戻しました。
元気に育ってくれー。
330。
最近のコメント