12.4kmを1時間05分45秒 ― 2015/09/01 23:32
走る前後で計測。
前71.7kg、12.1%。
後70.7kg、13.1%。
12.4kmを1時間05分45秒80で走破。
4周。気持ちの良い程度。鼻呼吸で何とか走れる程度で。
前71.7kg、12.1%。
後70.7kg、13.1%。
12.4kmを1時間05分45秒80で走破。
4周。気持ちの良い程度。鼻呼吸で何とか走れる程度で。
70.0kg ― 2015/09/02 07:45
シャワー前後で計測。
前70.0kg、17.3%。
後70.1kg、16.1%。
減。
昨晩の走り、健康診断に伴う21時までに夕食(カップラ)、アル無し。
効果覿面ですね。
かなり、瞬間風速だけれどなぁ。
300。
前70.0kg、17.3%。
後70.1kg、16.1%。
減。
昨晩の走り、健康診断に伴う21時までに夕食(カップラ)、アル無し。
効果覿面ですね。
かなり、瞬間風速だけれどなぁ。
300。
71.6kg ― 2015/09/04 07:08
シャワー前後で計測。
前71.6kg、15.7%。
後71.8kg、14.5%。
んー。減、なんだろうけれどもあまりいい傾向ではないよなぁ…。
昨晩も飲み…。
314。
前71.6kg、15.7%。
後71.8kg、14.5%。
んー。減、なんだろうけれどもあまりいい傾向ではないよなぁ…。
昨晩も飲み…。
314。
72.0kg ― 2015/09/05 04:03
シャワー前後で計測。
前72.0kg、16.0%。
後72.1kg、15.3%。
起きれた…。
眠いのか何だかわからない感じ。
ま、天気もそれなりに持ちそうなので、山、行ってみますか。
286。
前72.0kg、16.0%。
後72.1kg、15.3%。
起きれた…。
眠いのか何だかわからない感じ。
ま、天気もそれなりに持ちそうなので、山、行ってみますか。
286。
牛曳山-伊良谷山-毛無山-烏帽子山-吾妻山-比婆山-池の段-立烏帽子山 ― 2015/09/06 00:04
県民の森を起点にして山に行きました。
帰宅後計測。
71.5kg、13.9%。
行程は、
牛曳山-伊良谷山-毛無山-烏帽子山-吾妻山-比婆山-池の段-立烏帽子山
です。
JRの時間が心配で、竜王山はパスしました。
朝、広島出発で、備後庄原まで芸備線。ここからは本数が少ないので、チャリ。組み立てて、走り出す。
西城のコンビニ、ポプラでおにぎりと日清カップヌードルカレーBIGを。
食べ過ぎで少々気持ち悪…。
で、結局県民の森からは11:20頃出発。
山での休憩含む行動時間は6時間32分51秒92です。
帰りは、備後落合駅から。はじめの頃はやたらと進行速度が遅かったな。
三次で乗り換え、帰還。
降りる直前から雨が降ってきましたね。
帰宅後計測。
71.5kg、13.9%。
行程は、
牛曳山-伊良谷山-毛無山-烏帽子山-吾妻山-比婆山-池の段-立烏帽子山
です。
JRの時間が心配で、竜王山はパスしました。
朝、広島出発で、備後庄原まで芸備線。ここからは本数が少ないので、チャリ。組み立てて、走り出す。
西城のコンビニ、ポプラでおにぎりと日清カップヌードルカレーBIGを。
食べ過ぎで少々気持ち悪…。
で、結局県民の森からは11:20頃出発。
山での休憩含む行動時間は6時間32分51秒92です。
帰りは、備後落合駅から。はじめの頃はやたらと進行速度が遅かったな。
三次で乗り換え、帰還。
降りる直前から雨が降ってきましたね。
72.2kg ― 2015/09/06 08:51
起床後計測。
72.2kg、17.3%。
帰宅後食べたので、しっかり戻っています。
本日は雨。
おとなしくしていましょうかね。また増えそうだけれど…。
307。
72.2kg、17.3%。
帰宅後食べたので、しっかり戻っています。
本日は雨。
おとなしくしていましょうかね。また増えそうだけれど…。
307。
72.5kg ― 2015/09/07 07:46
シャワー前後で計測。
前72.5kg、16.1%。
後72.5kg、15.1%。
増が続きますね…。
引きこもり基本だったからなぁ。
309。
前72.5kg、16.1%。
後72.5kg、15.1%。
増が続きますね…。
引きこもり基本だったからなぁ。
309。
72.3kg ― 2015/09/08 07:58
シャワー前後で計測。
前72.3kg、16.2%。
後72.4kg、14.7%。
まー、あまり変わらずか。
253。
前72.3kg、16.2%。
後72.4kg、14.7%。
まー、あまり変わらずか。
253。
72.2kg ― 2015/09/09 07:58
シャワー前後で計測。
前72.2kg、15.2%。
後72.2kg、14.3%。
ま、あまり変わらず。
飲み効果で維持、ということですね。
逆に言えば、飲まなければ…。
土曜日の山の影響で筋肉痛でしたが、ようやく回復、ですかね。
317。
前72.2kg、15.2%。
後72.2kg、14.3%。
ま、あまり変わらず。
飲み効果で維持、ということですね。
逆に言えば、飲まなければ…。
土曜日の山の影響で筋肉痛でしたが、ようやく回復、ですかね。
317。
71.3kg 鬼怒川 ― 2015/09/11 07:42
シャワー前後で計測。
前71.3kg、17.5%。
後71.3kg、16.3%。
減。
でも、あまり飲まなかったからな。それが原因で、前日の食事量が適切ならば、こんなもん、ということでしょう。
それにしても、鬼怒川の氾濫は衝撃的です。
関東平野の形成過程を考えれば、あのような氾濫を繰り返してきたことはわかるので、いつかは起きることでしょうけれども…。
やはり自然は恐ろしい。
遠く離れた線状降水帯の存在を把握できて、その動きがリアルタイムで把握できる状況。避難には以前と比べて格段の条件の向上が図られていることを実感。
枕崎台風のような「空白の天気図」ではない。
257。
前71.3kg、17.5%。
後71.3kg、16.3%。
減。
でも、あまり飲まなかったからな。それが原因で、前日の食事量が適切ならば、こんなもん、ということでしょう。
それにしても、鬼怒川の氾濫は衝撃的です。
関東平野の形成過程を考えれば、あのような氾濫を繰り返してきたことはわかるので、いつかは起きることでしょうけれども…。
やはり自然は恐ろしい。
遠く離れた線状降水帯の存在を把握できて、その動きがリアルタイムで把握できる状況。避難には以前と比べて格段の条件の向上が図られていることを実感。
枕崎台風のような「空白の天気図」ではない。
257。
最近のコメント