長男が深海魚化2017/09/03 23:22

帰宅しました。


長男が、ほぼ「深海魚化」しました。
やめたいそうです。

あのなー…。金かけて、勉強して中受して、入学して、一切勉強せずに、授業がわからなくなって、宿題ができず、行きづらいからやめたい…。

ほんと、勝手にもほどがある…。



下の双子は月例テスト。
出来がよかったようです。
平均点高いのかな…。







208。

70.8kg2017/09/04 07:06

シャワー前後で計測。

前70.8kg、14.2%。
後70.9kg、14.1%。


増。

帰還した際はどうしても食糧事情がよくて、増えますね。


妻は仕事面で悩んでいるし、体調面でも。
長男は、昨日書いた通り。

その影響を、下の子たちも感じている。
戻るべきなのかな…。






211。

大根追加播種 ワケギ植え付け2017/09/04 22:32

午後少し休みをいただきまして、畑。

空芯菜を半畝分撤去して、そこに大根を2株分播種。
掘り返して、ざっくり根を排除。だいぶ残ってはいますが。
苦土石灰、化成肥料を混ぜ込んで、畝作り。
一箇所あたり5粒播きました。

先日畝作りをしていた箇所には、分葱を植え付けました。かなり密植ですが、どう出るでしょうかね…。

あとは、雑草に紛れていた葉ネギなどを撤去し、ナスの畝の除草。
比較的綺麗になりました。

葉ネギで生き残っていそうなものは、分葱の畝の手前に植え付けてみました。育つかな…。


しかし、半畝分とはいえ、撤去すると大きなレジ袋に一杯の空芯菜です。フライパン一杯分の炒め物を作りましたが、同じものをあと少なくとも2回はできそうです。
やはり量があります。

69.7kg 新学期中高生の自殺のニュース2017/09/05 06:48

シャワー前後で計測。

前69.7kg、15.0%。
後69.8kg、14.6%。


減。


今朝は、ネギとナスに水やり。
今日遅くから雨のようですので、ほかには水やりはしなくても良いでしょう。


さて、長男はどうなるでしょうかね。
昨晩から今朝にかけてNHKで、自殺ニュースが出まくっています。
3人の子供の中で、一番飲み込みの速さとセンスがあるので、勉強すればいいだけなんだけれど、ほんとやらないからな…。そりゃ授業についていけなくなるわな…。








202。
















http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170904/k10011126321000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

中高生が相次ぎ自殺か 新学期迎えたばかり

9月4日 16時56分

夏休み明けで新学期を迎えたばかりの中学生と高校生が4日朝、都内で相次いで死亡していたことが分かり、警視庁はいずれも自殺と見て調べています。

警視庁によりますと、4日午前6時前、東京・墨田区のマンションの駐車場で、このマンションに住む中学3年の女子生徒が倒れているのが見つかり、病院に運ばれましたが、その後、死亡が確認されました。現場の状況などから、女子生徒は14階の自宅のベランダからみずから飛び降りたと見られ、女子生徒の部屋には自殺をほのめかすメモが置いてあったほか、家族の話では今月1日が始業式で、夏休みの宿題が終わっていなかったことを悩んでいた可能性があるということです。

また、4日午前7時すぎ、東京・江戸川区の公衆トイレで、近くに住む高校3年の男子生徒が首をつった状態で死亡しているのを清掃員の男性が見つけたということです。遺書は見つかっていませんが、進路についての悩みを親に相談していたということです。

2人とも夏休み明けで新学期を迎えたばかりだったということで、警視庁はいずれも自殺と見て調べています。警視庁によりますと、都内では、先月末にも中学生や高校生の死亡が相次ぎ、現場の状況などからいずれも自殺と見られるということです。


都内では、先月末にも中学生や高校生の死亡が相次ぎ、警視庁はいずれも自殺と見ています。

警視庁によりますと、先月30日の朝、東京・台東区で、中学2年の男子生徒が自宅のマンションから転落して死亡しました。男子生徒はこの日から林間学校だったということです。警視庁は自殺と見ていますが、遺書などは見つかっていないということです。

また、同じ日の夜、東京・渋谷区のマンションの部屋で、この部屋に住む高校1年の男子生徒が死亡しているのを家族が見つけ、現場の状況などから首をつって自殺したと見られるということです。遺書などは見つかっていませんが、男子生徒が通っていた高校は今月1日が始業式で、新学期の直前だったということです。


専門家「つながりが安心感に」

子どもの自殺防止に取り組んでいる東京・新宿区のNPO法人「ストップいじめ!ナビ」の須永祐慈副代表は「新学期の休み明けは、いじめなどを受けている子どもたちにとって、前の学期の嫌なことが続くかもしれないと学校に行くことにプレッシャーがかかってしまう時期で、新学期が始まった1週間前後は特に注意が必要だ。悩みや苦しみを親や先生など周りの大人に言いづらいうえ伝えたことで大きく騒がれることを負担に感じたり迷惑をかけると考えたりして苦しくてもいえない状況にある子どもたちが多い」と指摘しています。

このNPOでは、子どもたちが何が苦しくてつらいのかを客観的に把握するためのチェックリストを作りホームページで公開しているほか、連携しているNPOで電話相談も受け付けています。

須永副代表は「自殺を防ぐために決定的に必要なことは『つながり』だ。学校や親だけでなく、悩みを聞いてくれる第三者などの具体的な情報が大事で、話を聞いてもらえることが子どもたちの安心感につながっていくと思う」と話しています。


文部科学省「見守りの継続呼びかけたい」

子どもの自殺について文部科学省児童生徒課は「自殺の背景には家庭や学校などを含めていろいろな要因が考えられ、指針に従って適切に調査を実施するよう教育委員会に指導していきたい。また長期休み明けの自殺という悲しい事態がこれ以上起こらないように教育委員会を通じて家庭や地域での見守りの継続を呼びかけるとともに、24時間体制で相談を受け付けるSOSダイヤルなどについて広く知ってもらう取り組みに力を入れていきたい」としています。

70.1kg ベランダキャロル16累計832017/09/06 07:21

H290906 ベランダキャロル16累計83
シャワー前後で計測。

前70.1kg、15.3%。
後70.2kg、14.7%。


増。
飲み会効果ですかね。



収穫です。
久々にミニトマト。でも小さいです。
同じ個数に入れて良いか悩ましいですが、ま、いっか。


ベランダキャロル 16 累計 83








180。

70.4kg 畝の踏み荒らしと掘り返し おそらく猫2017/09/07 07:28

シャワー前後で計測。

前70.4kg、14.1%。
後70.5kg、13.7%。


増。
自酒トレしてしまいました…。
だいぶ、酒が弱くなってきましたね。歳ですね。これは…。



猫だなぁ…。足跡もありましたので。
畑ですが、分葱を植え付けた畝の踏み荒らしと掘り返し。勘弁してほしいですね…。
パパッと土を戻しました。








195。

69.7kg2017/09/08 07:12

シャワー前後で計測。

前69.7kg、14.7%。
後69.8kg、14.8%。


減。

自酒トレ。
ダメダメオヤジですね…。







259。

69.8kg ミニキャロル3累計4062017/09/09 06:45

シャワー前後で計測。

前69.8kg、15.8%。
後69.8kg、15.7%。


ほぼ変わらず。
自酒トレしても、この程度で推移。
なくせば、もっと減ると思うんですが…。


で、収穫。
モロヘイヤと空芯菜が中心。特に空芯菜は…、飽きるほど取れますわ…、というか、取れ過ぎで、飽きてきました。すごいですね…。

ミニキャロル 3 累計 406










232。

リーフレタスの準備と分葱の芽、大根の青虫、畑荒しの猫2017/09/09 12:15

リーフレタスを昨晩水につけました。
今晩あたりポットに播種しようと思っています。で、ポットに土を入れてきました。4つです。もともとは、ミニトマト苗やらを購入した時についてきたものです。廃品利用。
まだまだ元気な空芯菜をしばらく収穫し続けた後に撤去し、その跡地に定植するつもりです。4株もあれば、十分でしょう。

10月ごろにサツマイモは撤収するつもりですので、その跡地に小松菜を播きましょう。ちょっと遅いけれど、ま、育つでしょう。きっと。
3畝分もあるのですが、そこまで小松菜必要ないような気もします。種は十分にありますが…。


午前中、干している布団をひっくり返そうとベランダに出たとき、分葱を植え付けたところに鎮座している猫と目が合いました。しばらくじっと見て居た後、おもむろに立ち去りました。
何してんですかね…。平らにしたきれいな土が気持ちいんですかね?トイレに使っているの?……やめてほしい。足跡がつくのが、勘弁、という感じ。

そういえば、分葱はだいぶ出そろってきました。
売り物になっている球根と比較してかなり小さいので、心配でしたが、今のところ問題はなさそうです。
球根を大きくするためにしばらくとらないものと、収穫するものとに分けてみようかな。数だけはかなりあるので。

大根には既に芋虫がついていました。当然プチっとな。
早いですね。だいぶ食べられてしまいました。

70.4kg ベランダキャロル10累計932017/09/10 09:17

シャワー前後で計測。

前70.4kg、14.2%。
後70.3kg、14.3%。


増。

なんか、すっきり出ません。なんでだろ。
嫌って程空芯菜食べているので、野菜不足ではないと思うのだけれどな。


今朝は、プランターの類を整理して、リーフレタスを播種。
昨日のポット4つと小さなプランターに播きました。少し根が出て生きているものもあったので、きれいに発芽するといいな。


で、収穫は、

ベランダキャロル 10 累計 93

です。相変わらず小さいですが、ま、美味しいです。
全体的にミニトマトは、本当に良く取れました。うれしいですね。
まだ花が咲いていますが、もう実になるまでは行きつかないような気がします。


ところで、サトイモですが、弱弱しい葉がへにゃへにゃと生えているだけです。収穫はあまり見込めそうにありませんが、まぁ、そのままにしておきましょうか。見るたびに悲しくなりますが…。


今朝は大根に虫は見当たりませんでした。






209。