最近のNISA ― 2025/05/06 11:05
2025年年初以降、NISA関係は低調です。トランプさんが爆弾投下してくるので、ひどいものです。
ずっと右肩上がりなわけはないということではあるのですが、それにしても人為的な相場環境ですね。
とはいえ、基準価額が低調ということは安く買えるということでもあるので、まだ入金中の身としてはいいことでもあります。
そういう意味では、退職金がいただけるはずのあと5年位までの間は基準価額低調でいていただき、入金がほぼ終了した時点以降、概ね10年後以降に爆上げ、というのが理想ではあります。
そんな都合よく値動きしないでしょうけれどね。
あと高齢者向けNISAとか話題ですが、結構不評ですね。
高齢者向けではなく、ぼろ儲けしたい投資信託企業向けのNISAじゃないの?ってことで。
現時点で私はオルカン。その後は国債と4資産均等を想定しています。
NISA枠の1800万円だけでは少々不安なので、それ以外にも考えたいと思っていますが、どうなるでしょうね。
ずっと右肩上がりなわけはないということではあるのですが、それにしても人為的な相場環境ですね。
とはいえ、基準価額が低調ということは安く買えるということでもあるので、まだ入金中の身としてはいいことでもあります。
そういう意味では、退職金がいただけるはずのあと5年位までの間は基準価額低調でいていただき、入金がほぼ終了した時点以降、概ね10年後以降に爆上げ、というのが理想ではあります。
そんな都合よく値動きしないでしょうけれどね。
あと高齢者向けNISAとか話題ですが、結構不評ですね。
高齢者向けではなく、ぼろ儲けしたい投資信託企業向けのNISAじゃないの?ってことで。
現時点で私はオルカン。その後は国債と4資産均等を想定しています。
NISA枠の1800万円だけでは少々不安なので、それ以外にも考えたいと思っていますが、どうなるでしょうね。
ほんと、仕事行きたくない ― 2025/05/06 10:56
いやー、仕事行きたくないです。
ほんとに。
やだやだ。
投資信託を始めてから、その流れで、最近FIRE関連のブログを読む機会が増えておりまして、同感、と思えるようなところが多いです。
仕事自体が嫌い、というよりは、今の職場が嫌だ、が強いですが、でも、年齢も年齢なので、より責任ある立場に立つことが多く、そんなことをしたかったのか?と。
どうしても、部下の環境整備とか、長期を見越した周辺環境整備みたいなことが多く、もともとやりたかったことは部下がやって、自分はそれそのものはできない、という状態なんですよね。
おそらく、退職まで。
ということは、あまりえらくならなかった方がよいじゃん、ということなのかもしれません。
確かに、管理職になりたがらない、みたいな傾向の記事読んだことあります。そういうことか…
いまさら。
ほんとに。
やだやだ。
投資信託を始めてから、その流れで、最近FIRE関連のブログを読む機会が増えておりまして、同感、と思えるようなところが多いです。
仕事自体が嫌い、というよりは、今の職場が嫌だ、が強いですが、でも、年齢も年齢なので、より責任ある立場に立つことが多く、そんなことをしたかったのか?と。
どうしても、部下の環境整備とか、長期を見越した周辺環境整備みたいなことが多く、もともとやりたかったことは部下がやって、自分はそれそのものはできない、という状態なんですよね。
おそらく、退職まで。
ということは、あまりえらくならなかった方がよいじゃん、ということなのかもしれません。
確かに、管理職になりたがらない、みたいな傾向の記事読んだことあります。そういうことか…
いまさら。
大船渡の山火事の広さは、ほぼ港区 ― 2025/03/03 22:02
大船渡の火災は、2100haとのことですが、今一、広さが感覚的によくわかりません。
ということで、比較。
千代田区は、11.66㎞2らしいので、1166ha。
だから千代田区の約2倍。
港区は、20.36㎞2らしいので、2036ha。
ということはほぼ同面積。
因みに、大阪環状線内側は、約30㎞2だそうなので、3000haですね。
かなり近い広さですね。
山手線内側は、約63㎞2だから、6300ha。
山手線の1/3の広さ、ですか。かなり広いですね。やはり。
ということで、比較。
千代田区は、11.66㎞2らしいので、1166ha。
だから千代田区の約2倍。
港区は、20.36㎞2らしいので、2036ha。
ということはほぼ同面積。
因みに、大阪環状線内側は、約30㎞2だそうなので、3000haですね。
かなり近い広さですね。
山手線内側は、約63㎞2だから、6300ha。
山手線の1/3の広さ、ですか。かなり広いですね。やはり。
2024年は1200㎞に至らず ― 2025/01/04 14:04
2024年は1200㎞に到達しませんでした。
昨年は2800㎞超えていたので、激減です。
原因は仕事とそれに伴う自身のやる気、ですかね。あと、走る場所が限定されているので、つまらん、ということもあるかな。
今年は頑張りましょう。
つまらん、部分はしばらく解消されないかもですが、年齢的に一旦落ちると戻すの大変なので。
昨年は2800㎞超えていたので、激減です。
原因は仕事とそれに伴う自身のやる気、ですかね。あと、走る場所が限定されているので、つまらん、ということもあるかな。
今年は頑張りましょう。
つまらん、部分はしばらく解消されないかもですが、年齢的に一旦落ちると戻すの大変なので。
12月は210㎞超 ― 2025/01/04 14:02
12月は210㎞超。
仕事もひと段落ついた感じでしたので、走らない言い訳は寒いくらい。
ということで、2024年初の200㎞/月超え。
やればやれるじゃない。
仕事もひと段落ついた感じでしたので、走らない言い訳は寒いくらい。
ということで、2024年初の200㎞/月超え。
やればやれるじゃない。
11月は50㎞ちょい ― 2025/01/04 14:00
11月は50㎞ちょい。
仕事が忙しかったのもあり、やる気が出ませんでした。
駄目ですね~。
仕事が忙しかったのもあり、やる気が出ませんでした。
駄目ですね~。
10月は160㎞超 ― 2025/01/04 13:59
10月は160㎞超。
5日連続で走ったり、少しは頑張れました。
5日連続で走ったり、少しは頑張れました。
NISA 設定完了 ― 2024/12/30 20:16
2025年。オルカンで積立10万/月、年初240万設定完了。
投資に感情不要。というか、感情害悪、とのことのようですので、理性的に
決定した方針のままに。
因みに240万は、後ほど特定口座解約で賄う算段で、すでに手続き済み。
税金の関係で足りない場合は、追加で特定口座の商品を売却予定。売却は、手数料などが高いファンドから順にしていきます。
それにしても、市場が好調なため、こんな感じが普通と思ってしまいがちですが、21年夏に始めて以降は伸び悩みでした。いずれ、暴落が起きるでしょうし、でも、それも超えて進んでいくしかない、と。
投資に感情不要。というか、感情害悪、とのことのようですので、理性的に
決定した方針のままに。
因みに240万は、後ほど特定口座解約で賄う算段で、すでに手続き済み。
税金の関係で足りない場合は、追加で特定口座の商品を売却予定。売却は、手数料などが高いファンドから順にしていきます。
それにしても、市場が好調なため、こんな感じが普通と思ってしまいがちですが、21年夏に始めて以降は伸び悩みでした。いずれ、暴落が起きるでしょうし、でも、それも超えて進んでいくしかない、と。
米価格の高騰により、オートミールのコスパが約3.2倍になった! 主食乗り換えることにしよう ― 2024/11/30 16:33
米が高いので、オートミールに主食を変更しつつあります。
しっかり、単価を確認していなかったので、少し整理します。
まず、米1合は150gだそうです。なので、米1㎏だと6.7合ほど。
オートミール1合は72gほどらしいので、1㎏だと13.9合ほど。
同じ重量から1合がオートミールはたくさんとれますね。2倍ほどです。
製品のオートミールは水分量が米よりも少ないんですかね。
続いて同じ重さでの価格比較です。
私の住んでいるあたりで最安値は、現在、米5㎏で3200円超なので、1㎏あたり640円。去年の倍くらいになりました。高い…。
オートミールは、クイックですが、1㎏で400円くらいなので、米の方が1.6倍くらい高いです。
すると、1合あたりに直すと、2×1.6なので3.2倍程度米の方が高級品ということになります。
因みに私は1食で1合弱食べるので、1合として考えると、
オートミールは、400÷13.9=29円。
米は640÷6.7=95.5円。
物価高騰もあり、これはやはり乗り換えるしかないですね…。
米おいしいんですけれどねぇ。
ま、たまには食べよう。
オートミールのお粥も結構美味しいですから大丈夫大丈夫。
別に我慢はしていません。それよりも3.2倍の高級品食べ続けることの方がストレスです。
しっかり、単価を確認していなかったので、少し整理します。
まず、米1合は150gだそうです。なので、米1㎏だと6.7合ほど。
オートミール1合は72gほどらしいので、1㎏だと13.9合ほど。
同じ重量から1合がオートミールはたくさんとれますね。2倍ほどです。
製品のオートミールは水分量が米よりも少ないんですかね。
続いて同じ重さでの価格比較です。
私の住んでいるあたりで最安値は、現在、米5㎏で3200円超なので、1㎏あたり640円。去年の倍くらいになりました。高い…。
オートミールは、クイックですが、1㎏で400円くらいなので、米の方が1.6倍くらい高いです。
すると、1合あたりに直すと、2×1.6なので3.2倍程度米の方が高級品ということになります。
因みに私は1食で1合弱食べるので、1合として考えると、
オートミールは、400÷13.9=29円。
米は640÷6.7=95.5円。
物価高騰もあり、これはやはり乗り換えるしかないですね…。
米おいしいんですけれどねぇ。
ま、たまには食べよう。
オートミールのお粥も結構美味しいですから大丈夫大丈夫。
別に我慢はしていません。それよりも3.2倍の高級品食べ続けることの方がストレスです。
やりたいこと (20250104追記) ― 2024/11/04 13:20
この生活から脱却したらしたいことをざっくりと書き出した。
(20250104追記)
○走る
・山手線外側一周
・多摩川沿い
・駒沢公園
・大学まで
・100㎞マラソン(高山?)(20250104追記)
・フルマラソン3.30.00切り → これできたら3.15.00 → サブ3 (20250104追記)
・音楽聞きながらRUN(20250104追記)
○山
・丹沢
・箱根
・南アルプス
・テン泊(20250104追記)
・温泉付き山(20250104追記)
○音楽
・フェス
・コンサート
○友人関係
・中華街で
・大学同期と
○親兄弟
・里帰り
○お出かけ
・映画
○医療関係
・人間ドック
・歯(20250104追記)
○仕事関係
・現場
(20250104追記)
○走る
・山手線外側一周
・多摩川沿い
・駒沢公園
・大学まで
・100㎞マラソン(高山?)(20250104追記)
・フルマラソン3.30.00切り → これできたら3.15.00 → サブ3 (20250104追記)
・音楽聞きながらRUN(20250104追記)
○山
・丹沢
・箱根
・南アルプス
・テン泊(20250104追記)
・温泉付き山(20250104追記)
○音楽
・フェス
・コンサート
○友人関係
・中華街で
・大学同期と
○親兄弟
・里帰り
○お出かけ
・映画
○医療関係
・人間ドック
・歯(20250104追記)
○仕事関係
・現場
最近のコメント