大船渡の山火事の広さは、ほぼ港区2025/03/03 22:02

大船渡の火災は、2100haとのことですが、今一、広さが感覚的によくわかりません。
ということで、比較。

千代田区は、11.66㎞2らしいので、1166ha。
だから千代田区の約2倍。

港区は、20.36㎞2らしいので、2036ha。
ということはほぼ同面積。

因みに、大阪環状線内側は、約30㎞2だそうなので、3000haですね。
かなり近い広さですね。

山手線内側は、約63㎞2だから、6300ha。
山手線の1/3の広さ、ですか。かなり広いですね。やはり。

2024年は1200㎞に至らず2025/01/04 14:04

2024年は1200㎞に到達しませんでした。

昨年は2800㎞超えていたので、激減です。
原因は仕事とそれに伴う自身のやる気、ですかね。あと、走る場所が限定されているので、つまらん、ということもあるかな。

今年は頑張りましょう。
つまらん、部分はしばらく解消されないかもですが、年齢的に一旦落ちると戻すの大変なので。

12月は210㎞超2025/01/04 14:02

12月は210㎞超。

仕事もひと段落ついた感じでしたので、走らない言い訳は寒いくらい。
ということで、2024年初の200㎞/月超え。
やればやれるじゃない。

11月は50㎞ちょい2025/01/04 14:00

11月は50㎞ちょい。

仕事が忙しかったのもあり、やる気が出ませんでした。
駄目ですね~。

10月は160㎞超2025/01/04 13:59

10月は160㎞超。

5日連続で走ったり、少しは頑張れました。

NISA 設定完了2024/12/30 20:16

2025年。オルカンで積立10万/月、年初240万設定完了。

投資に感情不要。というか、感情害悪、とのことのようですので、理性的に
決定した方針のままに。

因みに240万は、後ほど特定口座解約で賄う算段で、すでに手続き済み。

税金の関係で足りない場合は、追加で特定口座の商品を売却予定。売却は、手数料などが高いファンドから順にしていきます。


それにしても、市場が好調なため、こんな感じが普通と思ってしまいがちですが、21年夏に始めて以降は伸び悩みでした。いずれ、暴落が起きるでしょうし、でも、それも超えて進んでいくしかない、と。

米価格の高騰により、オートミールのコスパが約3.2倍になった! 主食乗り換えることにしよう2024/11/30 16:33

米が高いので、オートミールに主食を変更しつつあります。

しっかり、単価を確認していなかったので、少し整理します。

まず、米1合は150gだそうです。なので、米1㎏だと6.7合ほど。
オートミール1合は72gほどらしいので、1㎏だと13.9合ほど。

同じ重量から1合がオートミールはたくさんとれますね。2倍ほどです。
製品のオートミールは水分量が米よりも少ないんですかね。

続いて同じ重さでの価格比較です。

私の住んでいるあたりで最安値は、現在、米5㎏で3200円超なので、1㎏あたり640円。去年の倍くらいになりました。高い…。

オートミールは、クイックですが、1㎏で400円くらいなので、米の方が1.6倍くらい高いです。

すると、1合あたりに直すと、2×1.6なので3.2倍程度米の方が高級品ということになります。

因みに私は1食で1合弱食べるので、1合として考えると、
オートミールは、400÷13.9=29円。
米は640÷6.7=95.5円。

物価高騰もあり、これはやはり乗り換えるしかないですね…。

米おいしいんですけれどねぇ。
ま、たまには食べよう。

オートミールのお粥も結構美味しいですから大丈夫大丈夫。
別に我慢はしていません。それよりも3.2倍の高級品食べ続けることの方がストレスです。

やりたいこと (20250104追記)2024/11/04 13:20

この生活から脱却したらしたいことをざっくりと書き出した。
(20250104追記)

○走る
・山手線外側一周
・多摩川沿い
・駒沢公園
・大学まで
・100㎞マラソン(高山?)(20250104追記)
・フルマラソン3.30.00切り → これできたら3.15.00 → サブ3 (20250104追記)
・音楽聞きながらRUN(20250104追記)

○山
・丹沢
・箱根
・南アルプス
・テン泊(20250104追記)
・温泉付き山(20250104追記)

○音楽
・フェス
・コンサート

○友人関係
・中華街で
・大学同期と

○親兄弟
・里帰り

○お出かけ
・映画

○医療関係
・人間ドック
・歯(20250104追記)

○仕事関係
・現場

オルカン一本化2024/10/20 10:04

新NISAの積立枠は、12月の約定以降は、SLIMオルカン一本でいくことにしました。

色々迷いましたが、今後判断力も低下していくでしょうし、シンプルにしていきます。2024から始まった新NISAですが、2028年末にすべての枠を埋めきるのがまずは目標です。
色々なファンドに手を出してしまいましたが、2028年末にオルカン以外を売却して、翌2029年1月にオルカンで埋めなおす必要があるかどうかは、少し考えようと思います。まだ先だし。

現金や預金の絶対額を見つつ、もし余裕があるようであれば、特定口座を活用したり、徐々に国債10年を購入していくことになるかと思います。

一番の問題は、退職金の持って行き所、ですね。こればっかりは、その時の経済状況と再就職先が見つかるか、など不確定要素が多すぎて、何とも検討のしようがないです。

仕事がつらい…巨人の星かよ2024/10/13 21:30

仕事がつらいです。
どんでもなく理不尽、とまではいわないけれども、もう少しリーズナブルに判断してくれるとありがたいのですが、巨人の星よろしく、思い込んだら試練の道を…歩めといった感じの上司。
その判断による関係者との無駄な摩擦とそれに伴う疑心暗鬼、信用破綻。
早く過ぎ去らないかと日々考えている、という凄まじく人生を無駄にしている思考に陥っている状況を何ともできない無力感。
なんか、ほんと、辞めればいいじゃん、という感じになります。
これを家族に言ったところで、ま、子供がそれなりになるまでは頑張れ、という結論しかないですからね。俺の時間(≂人生)なんだけれどな。

ということで、酒に逃げる。
うーん。
リタイア後は登山して、あちこち行ってみたいものですが…。体力維持のための時間や気力まで削がれ苦しい状況ですねぇ。